「病気のリスクヘッジ」という言葉が世間でよく聞かれるようになりました。しかしその意味はわかりにくいですよね。
リスクヘッジとはそもそも医学用語ではないのです。また、和製英語としても湾曲した意味にとらえられがちです。医師などが普通に「病気のリスクヘッジを心がけて生活してください。」と言っても、患者にとっては何に気を付ければいいのかわかりません。
そこで今回、病気のリスクヘッジの意味と、具体的にどうすればいいのかをひも解いて解説していきたいと思います。特に、病気になるリスクの高い「お酒」を例にとって病気のリスクヘッジを考えていきます。医師に病気のリスクヘッジを進められた方は、以下の7つの項目を参考にして、生活習慣を改めるといいでしょう。
病気のリスクヘッジとは?
お酒で考えてみる意味と使い方
リスクヘッジの直訳は?
リスクヘッジを直訳するとどういう意味になるでしょうか。「リスク」はわかりますよね。「危険」という意味です。「ヘッジ」は日本語では「垣根」という意味です。
つまりリスクヘッジは「危険の垣根」という意味ですね。しかし「危険の垣根」ってどういう意味なのでしょうか。直訳だけではわからない意味の解説を以下の項目で紹介していきます。
リスクヘッジの意味
リスクヘッジとはそもそも、投資界で使われる言葉なのです。「リスクヘッジのために分散投資をする。」などという使われ方をします。投資に「危険」、つまり「リスク」はつきものです。
そのため、リスクヘッジとして「一つの投資先だけに資産を集中させるよりは、分散に投資して、資産が一気に目減りしてしまう危険を回避する。」という意味です。危険を無くしたり、予防したりするのではなく、「危険の規模を少なくする」ことこそ、リスクヘッジなのです。
リスクヘッジの使い方
リスクヘッジという言葉の使い方は、プロの投資家でさえしばしば間違えると言います。リスクヘッジを「危険回避」や「危険防止」という使い方をすれば、とたんに間違いを指摘されてしまうでしょう。
上述したリスクヘッジの直訳を思い出してください。リスクヘッジとは「危険の垣根」なのです。台風が直撃しても、家を守る垣根があったら、被害は少なくて済むでしょう。リスクヘッジとは、その垣根としての意味を持つのです。
病気のリスクヘッジとは?
上記の「リスクヘッジ」の意味を知ったうえで、「病気のリスクヘッジ」について考えていきたいと思います。「病気のリスクヘッジ」とは、いわゆる「病気にならないための未病」という意味ではありません。
「大きな病気になるリスクを少しでも減らす。」という意味でつかわれることが多いかもしれません。違いは、「病気にはなる」ということでしょうか。「未病」の場合は「病気にはならない」ので、その点が違うと言えます。「病気のリスクヘッジ」とは、「大きな病気にはならない」ことを目指します。
生活習慣を改める
病気になる生活の悪習慣は多々ありますよね。タバコやお酒はその代表的なものと言えます。また、運動不足や寝不足も大きな一因となります。ストレスをためっぱなしの生活や、太陽に当たらない屋外での生活も、やはり不健康と言えるでしょう。
それらの行為によって、私たちはすでに「小さな病気」を抱えているかもしれません。手に届きやすい快楽や幸せと引き換えに、病気へのリスクを手にしているのです。そこで「病気のリスクヘッジ」を実践するといいでしょう。
どうしてもタバコをやめたくないのなら、同時に「毎日30分ジョギングする」という運動習慣を取り入れるのです。どうしてもお酒を飲み続けたいのなら、「夜10時までに床につき、朝は必ず6時に起きる。」という生活習慣をつけるのです。
お酒を飲みすぎると陥る病気
お酒を飲みすぎると、様々な病気になる可能性があります。まず、お酒のアルコールを分解するためにフル活動して疲れてしまうのが肝臓です。
毎日深酒をすると、分解しきれない脂肪分が肝臓にたまり「脂肪肝」になります。そこから「肝炎」や「肝硬変」などの治療に時間のかかる危険な病気に発展する恐れがあります。
また、単純に「アルコール中毒症」になり、ますますアルコールをやめられない体質になるでしょう。血圧も高くなり、「高血圧」から発展する「腎不全」などのリスクも起こりえます。どうしても楽しくお酒を生涯飲み続けたいのなら、同時にリスクヘッジもするべきでしょう。
楽しいお酒の飲み方
お酒を飲むのならば、アルコールが原因の病気はある程度は覚悟するべきでしょう。しかし、「必ず病気になるとわかっていて、病気に向かって突進する」ような生き方はやめてください。楽しいお酒を長く続けるために、病気にならないに越したことはありません。
そこでリスクヘッジの出番です。お酒を飲むと同時に、不健康に傾きすぎない何らかの楽しみを同時に取り入れるのです。
例えば「必ず友人と飲む。一人では飲まない。」であるとか、「飲んだ次の日は30分間ヨガをする。」とか、健康に貢献する行動を必ず取り入れることです。そうすれば、「お酒を飲めば必ず起こりうる危険」をある程度緩和できるからです。
さて、「リスクヘッジ」という元々わかりにくい言葉を使って、「病気のリスクヘッジ」について解説してみました。使い方や意味が難しいところもあったかもしれません。
「お酒」という楽しみをすべて生活から取り除くのではなく、飲みながらも病気を「なるべく」回避できる生活習慣を心がけてみてください。健康と不健康は同時に体の中に起こりません。
健康な生活習慣を積極的に取り入れることで、自然にお酒の量も「適度」にしか欲しくならない体になっていくのです。あなたも「病気のリスクヘッジ」を是非お試しください。
まとめ
病気のリスクヘッジとは?お酒で考えてみる意味と使い方
・リスクヘッジの直訳は?
・リスクヘッジの意味
・リスクヘッジの使い方
・病気のリスクヘッジとは?
・生活習慣を改める
・お酒を飲みすぎると陥る病気
・リスクヘッジのためのお酒の飲み方